モエシャン、ドンペリ、アルマンド…
いわゆるキャバクラやホストクラブなんかでよく頼まれている高級シャンパン。
「なんか派手なイメージはあるけど、実際どのくらいするの…?」
という疑問をお持ちのあなたへ、『キャバクラ・ホストの定番シャンパンの流通価格 & お店価格と通称』をざっくりまとめました!
この記事のポイント
- 1万円程のものから、100万円超のものまでピンキリ
- お店での価格は市場価格の3~5倍くらいのものが多い
- 超定番は『モエシャン』『ドンペリ』『アルマンド』

市場価格:通販や小売店での一般的な価格
お店価格:キャバクラ・ホストクラブでの価格
定番スパークリングワイン
正確にはシャンパンではないけど、夜のお店ではシャンパンということになっているお酒です。
シャンパンよりも安く、定番的な位置付け。
どれも甘口で、アスティ以外はピーチ・青りんごなど複数の味があります。
ポンパドゥール
- 市場価格:1,500円~2,000円
- お店価格:1万円~1万5000円
通称『ポンパ』『ポンパドゥール』。
ピーチ・マスカットなどの味のものが定番です。
カフェドパリ
- 市場価格:1,500円~2,000円
- お店価格:1万円~1万5000円
通称『カフェドパリ』。
こちらもピーチ・マスカットなど色々な味があるフルーツスパークリングです。
ペティアン・ド・リステル
- 市場価格:1,500円~2,000円
- お店価格:1万円~1万5000円
通称『ペティアン』。
こちらもフルーツスパークリング。
アスティ・スプマンテ
- 市場価格:1,500円~2,000円
- お店価格:1万円~1万5000円
通称『アスティ』。
上記3つと比べて、比較的正統派のスパークリング。
1万円出すほどではないですが、家で飲むには手ごろな一本です。
モエシャン(モエ・エ・シャンドン)
ホストクラブ・キャバクラだけでなく、一般的にも非常にメジャー。
シャンパンといえばモエシャン、みたいな風潮ありますね。
価格と味のバランスが取れたシャンパンです。

モエ・エ・シャンドン アンペリアル
- 市場価格:5,000円前後
- お店価格:1万5000円~2万円
通称『白モエ』『モエ白』。
単に『モエシャン』と言った場合これを指す場合がほとんどです。
モエ・エ・シャンドン ロゼアンペリアル
- 市場価格:6,000円前後
- お店価格:2~3万円
通称『モエロゼ』『ピンクモエ』。
モエシャンのロゼ。
白よりも飲みやすく、ピンクで可愛いのでキャバクラでは人気!
モエ・エ・シャンドン ネクターアンペリアル
- 市場価格:6,000円前後
- お店価格:3~5万円
通称『モエネク』『黒モエ』。甘口のモエ。
お!ってなるのはこの辺りから。
市場ではロゼと同価格帯なのにお店ではちょっと高くなっていることが多いです。黒いからですかね。
ヴーヴ(ヴーヴ クリコ)
派手さはないけれど、非常に上質なシャンパン。
価格的にも他のシャンパンと被るので、キャバクラなどでは陰に隠れがち。

ヴーヴ クリコ イエローラベル ブリュット
- 市場価格:6,000円~8,000円前後
- お店価格:2~3万円
通称『ヴーヴ』。
市場価格はモエシャンよりちょっと高いくらいですが、お店だと結構な差になっていることが多い…。
ヴーヴ クリコ ローズラベル
- 市場価格:5,000円前後
- お店価格:2~3万円
通称『ヴーヴロゼ』。
珍しくロゼもあまり値段が変わらない一本。
ヴーヴ クリコ ラ・グランダウ
- 市場価格:2万円前後
- お店価格:10~15万円
通称『ヴーヴ黒』。
ヴーヴの最高級品で味も本当に美味しいのですが、他のヴーヴ同様にちょっと地味な存在…。
ドンペリ(ドン・ペリニョン)
高級シャンパンの代名詞となっている、超有名シャンパン。
確かに美味しいシャンパンなのですが、知名度が先行しすぎてコスパは少し微妙かも…?

ドン・ペリニョン ヴィンテージ
- 市場価格:2万円~3万円
- お店価格:5万円~8万円
通称『ドンペリ』『白ドン』。
定番の辛口シャンパンです。
高級イメージがありますが、市場価格は意外とお手頃…
でしたが、最近少し値上がり傾向です。
ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ
- 市場価格:3万円~4万円
- お店価格:6~10万円
通称『ピンドン』『ピンクドンペリ』。
モエシャン同様にロゼの飲みやすさとピンクが人気で、白よりも有名なほど人気のシャンパン。
ドン・ペリニョン P2
- 市場価格:5~8万円
- お店価格:10~15万円
通常のヴィンテージ(白ドン)よりも長期熟成されたドンペリ。
このクラスになると置いていない店もあるかも。
ドン ペリニヨン レゼルヴ・ドゥ・ラベイ
- 市場価格:7~10万円
- お店価格:30~50万円
滅多にお目に掛かれない逸品、このクラスになると店によってはお祭りムード!
高級店だと100万円を超えることもある一本です。
クリュッグ
『シャンパンの帝王』と呼ばれる王道のシャンパン。

クリュッグ グランド・キュヴェ
- 市場価格:2万円~3万円前後
- お店価格:5~10万円
通称はそのまんま『クリュッグ』。
ボトルの派手さはないけど、味は一級品。
クリュッグ ロゼ
- 市場価格:3~4万円
- お店価格:8~15万円
通称そのまま『クリュッグロゼ』。
クリュッグ同様、味も一流の一本。
ペリエ・ジュエ
ペリエ・ジュエ ベルエポック
- 市場価格:2万円~3万円
- お店価格:5~10万円
通称『ベルエポ』。
ペリエ・ジュエにはグラン・ブリュットなどもありますが、ホスト・キャバクラの定番といえばこのボトル!
白いアネモネの芸術的なボトルが人気です。
グッチ(グッチオ・グッチ)
ファッションブランド『GUCCI』創業者の子孫、グッチオ・グッチ氏が手掛ける『TOBE G』というブランドのスパークリングワインで、正確にはシャンパンではありません。
複雑な事情によりファッションブランド『GUCCI』とは全く関係がないのですが、『グッチ』という響きとクリスタルの派手さでウケているようです。

グッチオ グッチ ジオイア クリスタル
- 市場価格:2万円前後
- お店価格:5~10万円
通称『グッチ』。
ここに挙げるか迷ったのですが、先日元青汁王子(三崎優太氏)のホストデビューで少し話題になったのでノミネート。
(ちなみに伝票の画像は10本で180万円でしたので、このお店では1本18万円ということに…!)
はじめてのホスト
初日の売上は370万円でした
美人社長のももたんから一撃シャンパン10本のサプライズとても名前を出せないよう人や有名ホストさんからもたくさんの指名をもらい、本当に嬉しかった、感謝です
やっと僕の居場所が見つかったような気がします
お姫達の愛と金で成り上がってみせます pic.twitter.com/9jHxomsxgt— 三崎優太(Yuta Misaki) a.k.a. 三崎愛汁 元青汁王子 (@misakism13) August 20, 2019
クリスタル(ルイ・ロデレール)
- 市場価格:3万円~5万円前後
- お店価格:10~20万円
通称『クリスタル』。
透明なボトルと金のラベルが可愛いシャンパン。
見た目だけでなく、味も一級品です。
ルイ・ロデレール クリスタル ロゼ
- 市場価格:6~8万円
- お店価格:20~30万円
通称『クリスタルロゼ』
クリスタルのロゼ。
他のシャンパン同様、ロゼの方が人気です。
アルマンド(アルマン・ド)
ギラギラボトルが特徴のセレブ御用達高級シャンパン。
見た目も派手!値段も高い!ということで、キャバクラなどではド定番中のド定番。
アルマン ド ブリニャック ブリュット
- 市場価格:3~4万円
- お店価格:15~20万円
通称『アルマンド』。
金ピカボトルがド派手!な一品。
お値段もしっかりド派手です。
アルマン ド ブリニャック ブラン・ド・ブラン
- 市場価格:6~8万円
- お店価格:25~35万円
通称『アルマンドシルバー』
シャルドネ100%で作られたシルバーボトルのシャンパン。
お値段の割にゴールドよりも映えないので、夜の世界ではあまり出てこない。
アルマン ド ブリニャック ロゼ
- 市場価格:4~5万円
- お店価格:25~35万円
通称『アルマンドロゼ』。
ピンクゴールドのボトルが目を引く一品。
市場価格はゴールドと同じくらいなのに、お店では高く設定されていることが多いです。
アルマン ド ブリニャック ドゥミ・セック
- 市場価格:5~6万円
- お店価格:30~35万円
通称『アルマンドレッド』。
赤いボトルが特徴的なアルマンドで、甘口のシャンパン。
シルバー同様、比較的レアキャラ。
アルマン ド ブリニャック ブラン・ド・ノワール
- 市場価格:??
- お店価格:50万円~
通称『アルマンド黒』。
市場価格でさえプレミア化して入手困難な一品。
シャンパンタワーはいくら?
ホストクラブ・キャバクラでシャンパンといえば、もう一つ。
そう、シャンパンタワー!!
タワーは段数と形(三角形・四角形)で必要な本数が全然変わってきます。
- 5段・三角形:4~5本
- 5段・四角形:7~8本
- 6段・三角形:7~8本
- 6段・四角形:8~10本
- 7段・三角形:8~10本
- 7段・四角形:15~20本
注ぎ方やグラスの大きさにもよりますが、およそこのくらいの本数が必要と言われています。
これに加えてタワーの設置料として、サイズに応じて1~10万円ほど。
お店にもよりますが、アルマンドで7段四角タワーを作ると20万×20本+10万円=410万円ほど掛かる計算になりますね。
高級店でやると、1000万円以上のタワーになることもあるようです…!
ちなみに、シャンパンタワーはホストクラブでは一般的ですがキャバクラでは比較的少ないらしいですよ。(誕生日などの特別な日に)
まとめ
夜のお店で提供される高級シャンパンたち。
その価格は、市場価格の2~5倍ほど(高級店は~10倍)と決して安価ではありません。
しかしこういったお店は『シャンパンにお金を払っている訳ではない』と思いますので、理解した上で楽しむのであれば良いのではないでしょうか。
業界に対して批判的な意見もあるかとは思いますが、この記事も『こんな世界がある』程度のエンタメとして受け止めて頂ければ幸いです。
超雑なまとめ
