高いワインは美味しい!
という訳でもありませんが、やはりお値段とクオリティはある程度相関します。
しかし、普段飲むワインで高級ワインをカパカパ開けられる人はほんの一握り。
特に毎日飲む人にとっては、デイリーワインはコスパが重要。
そんな訳で、この記事では『1,000円前後でも美味しい【赤】ワイン』を紹介していきたいと思います。
赤ワインは白に比べて好みの差が大きかったり、安ワインだと地雷に当たる可能性もあります。
ワインって美味しくないな…となってしまわないためにも、是非この記事で紹介しているワインを試してみてください。
それでも好みじゃなかったら、料理かカクテルで消費しちゃいましょう。
この記事のポイント
- チリや南アフリカなど『ニューワールド』のワインがコスパ良
- 複数品種出しているワインは、是非色々試して好みを見つけよう
- デイリーワインは入手性も重視すべき

コスパの良いワインを選ぶ2つのコツ
低価格帯でも良質なワインを探すには、2つのコツがあります。
- チリ、南アフリカなどの『ニューワールド』のワインを選ぶ
- 大手輸入業者のワインを選ぶ
の2点です。

チリ・南アフリカなど『ニューワールド』のワインを選ぶ
『ワインといえばフランス!』
というイメージがあるかと思います。
確かにフランスワインは伝統があり、ボルドー・ブルゴーニュをはじめとして世界トップクラスのワインを生産します。
しかし、その一方で『フランスワイン』というものがブランド化し、ワインの価格も高くなりがちです。
フランス、イタリア、ドイツなどのいわゆる『旧世界』(ワインの歴史がある国)のワインにはこの傾向があります。
一方で、チリ、南アフリカ、アメリカ、オーストラリアなどは比較的ワインの歴史が浅い『ニューワールド』と呼ばれる国です。
これらのワインはブランドによる値段の高騰が少なく、価格に対してクオリティの高いものが手に入る傾向があります。
その中でもチリ・南アフリカは気候や人件費・関税などの条件から、特にコストパフォーマンスに優れています。
大手輸入業者のワインを選ぶ
国内には、サントリー・サッポロなどの大手飲料メーカーを初めとして、大小様々な輸入業者(インポータ―)が存在します。
小さいながらも目利きがよく良質なワインを扱うインポーターもありますが、大手に比べるとどうしても競争では不利になりがちです。
- 大量ロット購入、専属契約による価格交渉力
- 輸送ルート、保管場所の確立・自社化などのコストカット
などといった面で大手インポーターは価格面で優れている傾向があります。
また、デイリーワインなので入手しやすさも重要です。
大手のものはロットも大きく取扱い店やネット通販も充実しているため、この点も基準の一つにしています。
より一層ワインを楽しむための参考記事
ブドウの品種を覚えておくと、味わいの好みを見つけやすい
-
-
【超初心者向け】これだけは抑えておきたいワインのブドウ9品種の特徴まとめ
ワインは好きだけど、名前やラベルを見てもどんな味か分からない… そんな時、ワインに使われているブドウの品種を知っておくと、およその味を推測することができます。 もちろん産地や醸造方法によ ...
続きを見る
ワインに合ったグラスで実力を引き出そう
-
-
ワイングラスの種類とワインに合った正しい選び方まとめ【赤・白・ロゼ・スパークリング】
一言にワイングラスと言っても、色々な形のグラスがあります。 ボルドー型、ブルゴーニュ型、モンラッシェ型… お店ではワインを頼めば適したグラスでサーブしてもらえますが、どんなワインにどんなグラスが使われ ...
続きを見る

1000円前後のおすすめ赤ワインまとめ
モンテス・クラシック・シリーズ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ)
- 価格:1,200円~1,500円前後
- 味わい:ミディアム~フルボディ
- 生産国:チリ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85% メルロー15%
白ワインでも紹介した、チリの名ワイナリー、モンテス社が手掛けるワイン。
世界中でベストセラーとなった、超有名な一本です。
カシスやチョコレート、シガーの深い香りに、すっきりとしたハーブ、スパイスのニュアンスも感じられます。
いきいきとして濃い果実味に、バニラやキャラメルといったオーク樽の香ばしさが見事に調和しています。
くせがなくとても飲みやすく、毎日でも楽しめる美味しさ。合わせるお料理を引き立ててくれるありがたい1本です。
出典:エノテカ
エヴォディア(スペイン)
- 価格:1,200円~1,500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:スペイン
- 品種:グルナッシュ
スペインのグルナッシュという品種を使ったワイン。
神の雫で取り上げられたことでも注目を集め、人気に火が付きました。
スペインワインは旧世界の中でもコスパが良く、デイリーに使える選択肢が豊富にあります。
中でもエヴォディアはコンビニでも買える手軽さと、1,000円台とは思えぬクオリティです。
美しい紫色。セパージュは100%ガルナッチャで、使われているぶどうの最高樹齢はなんと100年以上。
カシスやワイルドチェリーのチャーミングな香り、スパイシーさやミネラルも感じられる。なめらかで非常にフルーティー、余韻に果実味が残る繊細な味わい。
"アロマ"を意味する名前の通り、抜栓と同時に華やかで濃密な香りが舞い上がります。
出典:Amazon
コノ・スル カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴァ・エスペシャル(チリ)
- 価格:1,200円~1,500円前後
- 味わい:フルボディ
- 生産国:チリ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
白ワインでも紹介した、『コノスル』のレゼルヴァ。
安旨ワインとして長い人気を誇る、チリのワイナリー『コノスル』のワインです。
メルローやピノ・ノワールなど色々な品種を出しているのですが、どれも安心して飲めるおいしさ。
しっかりとした味わいを楽しみたい方にはカベルネ・ソーヴィニヨン、ややライトな味が好みならメルロー、香りと酸味のバランスを楽しみたいならピノ・ノワールがおすすめです。
また、この『レゼルヴァ・エスペシャル』よりも下の価格帯(1,000円弱)の『レゼルヴァ・ビシクレタ』というラインも存在します。
でもどうせなら『レゼルヴァ・エスペシャル』が断然美味しくてコスパのバランスも良いのでおすすめです!
プラム、ブラックベリー、チェリー、黒すぐりなどの黒果実の香りの他に、モカ、チョコレートの香りも感じます。
味わいは複雑性と凝縮感を感じさせ、熟成した果実味が柔らかで丸みを帯びたタンニンと調和しています。長い余韻が楽しめるワインです。
このワインは、常に時代を先取りする"革新的"な生産者「コノスル」のワンランク上のレゼルバシリーズです。
出典:Amazon
レゾルム・ド・カンブラス カベルネ・ソーヴィニヨン(フランス)
- 価格:1,000円~1,200円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:フランス
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン95% カベルネ・フラン5%
白ワインでも紹介している『レゾルム・ド・カンブラス』の赤。
冒頭でフランスワインはコスパが悪いと書きましたが、その中でも南仏は比較的コストパフォーマンスに優れています。
特にこのワインを手掛けるカステル社はフランスでの販売量No.1を誇るワイナリーで、低価格帯でも非常に良質なワインを生産します。
レゾルム・ド・カンブラスシリーズは他にメルロー、シャルドネ、サンソー/シラー(ロゼ)などがあり、どれもおすすめです。
親しみやすい味わいの赤ワイン。
カシスやブラックチェリーを思わせる香りに、ほのかなスパイスのニュアンス。
ほどよい凝縮感のある果実味となめらかなタンニンが特長です。
出典:サントリー
エコ・バランス ピノ・ノワール(チリ)
- 価格:1,000円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:チリ
- 品種:ピノ・ノワール
柔らかい味わいの赤ワインが好きな方におすすめのワイン。
ずっしりとしたワインが好きな人には向きませんが、この価格帯とは思えないピノ・ノワールの特徴が活きた優しいワインです。
色は赤みがかったスミレ色。
ベリー類や甘いヴァニラ、柔らかい花の香りのアロマが感じられます。
口に含むと、フルーティーな味わいが感じられ、ベルベットの様な滑らかな舌触りと適度な骨格が、後味には凝縮感が感じられるワインです。
白身魚や貝類のバター・クリームソースチキンやターキー、生ハム、寿司に良く合います。
出典:Amazon
アバニコ シンフォニア テンプラニーリョ(スペイン)
- 価格:800円~1,200円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:スペイン
- 品種:テンプラニーリョ
スペインでメジャーなテンプラニーリョという品種を使った、スペイン安旨ワインの代表格。
ミディアムボディながら渋みがしっかりとした深みのある味わいです。
ラズベリーや桑の実などの赤果実の芳醇な香りと、果実の凝縮した旨みときれいな酸を感じるバランスの良い赤ワインです。
出典:Amazon
KWV ゴールデン・カーン カベルネ・ソーヴィニヨン(南アフリカ)
- 価格:1,500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:南アフリカ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
白ワインでも紹介した、南アフリカワインを代表するKWV社のワイン。
1000円前後…と言うには微妙な金額ですが、それを補うだけの一品です。
こちらも複数の品種が出ているので、是非好みの一本を見つけてください。
クラシックなカベルネ・ソーヴィニヨンの複雑でしっかりとした味わいが表現されています。
奥行きがあり柔らかく熟した果実味、タンニン、しっかりとした酸、上品なアフターテイストが魅力的です。
出典:Amazon
コンチャ・イ・トロ カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ)
- 価格:1,200~1,500円前後
- 味わい:フルボディ
- 生産国:チリ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
あまりに美味しいワインを造ることから窃盗が絶えず、『この蔵には悪魔が棲んでいる』という噂を流して人を遠ざけたという伝説を持つワイン。
カッシェル・デル・ディアブロ = 悪魔の蔵という意味です。
セントラル・ヴァレー産のカベルネらしい、カシス、チェリーやプラムを思わせるリッチな果実のアロマに、樽熟成由来のトーストのニュアンスが上品さを添えています。
タンニンは力強く、ジューシーでエレガントな印象。
豊かな果実味が長く心地よいフィニッシュを導く、エレガントなフルボディの赤ワインです。
出典:Amazon
デ・ボルトリ ディービー カベルネ・メルロー(オーストラリア)
- 価格:800円~1,000円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:オーストラリア
- 品種:ブレンド
白ワインでも紹介した、オーストラリアの名門ワイナリー『デ・ボルトリ』社が手掛ける赤ワイン。
1,000円以下で手に入るとは思えないクオリティの一本です。
チェリーのアロマにこしょうやスパイスのニュアンス。
完熟した赤い果実の層と、味わいの骨格を作るしなやかなタンニンとが一体となり、酸とオークの風味が溶け込んだわずかに感じるスパイスの風味がバランス良くまとまった、きれいな余韻のワイン。
出典:Amazon
イゲルエラ(スペイン)
- 価格:1,500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:スペイン
- 品種:ガルナッチャ
スペイン南東部アルマンサD.O.の生産者が造った赤ワインです。
フランス原産で今ではアルマンサの地ブドウとも言える、ぶどう品種 ガルナッチャ・ティントレラ種100%使用の果実味主体で濃い色調のミディアムボディのスペイン産赤ワインです。
出典:Amazon
1,000円以下で抑えておきたい超コスパ重視赤ワイン
サンタ バイ サンタカロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー(チリ)
- 価格:500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:チリ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー
1,000円どころかワンコインで買えるとは思えないクオリティ。
メルロ主体やシャルドネ主体のシリーズもあるので、好みの一本を。
アルパカかサンタかは好みの世界。
カシスやブラックチェリーのリキュールを思わせるボリュームのある熟した果実味と、飲みごたえのある程よいタンニンが特長の、素直で飲み飽きない味わいの赤ワインです。
鶏、豚、牛などお肉料理全般に良く合います。
出典:Amazon
サンタ・ヘレナ・アルパカ カベルネ・メルロー(チリ)
- 価格:500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:チリ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー
サンタと並ぶワンコインワイン、アルパカ。
この価格帯ながらメルロー、ピノ・ノワール、シラー、カルメネールなど種類が揃っていて、色々試せるのは嬉しいところ。
チェリーやラズベリーのフレッシュな果実味と、なめらかな口当たりが特徴のワインです。
出典:Amazon
酸化防止剤無添加のおいしいワイン(チリ)
- 価格:500円前後
- 味わい:ミディアムボディ
- 生産国:チリ
- 品種:ブレンド
いわゆるペットボトルワイン…ですが、侮れないクオリティ。
同価格帯の中では屈指の人気を誇るベストセラーです。
なお、1.8リットル紙パックでも1,000円ほどなので更にコスパは高く。
『まろやか』があっさりミディアムボディ、『ふくよか』がずっしりフルボディです。
酸化防止剤を添加せずに丁寧に造ったおいしいワインです。
ワイン専用ブドウを使用し、醸造から瓶詰めまで、ワインと酸素の接触を最小限にして製造時の酸化を抑えるメルシャン独自の『フレッシュ製法』を採用しました。
食事に合う香り豊かでまろやかな味わいです。
お客様にワインをより気軽に楽しんでいただくために、ワインの品質を守るコーティングを強化した『ワインのためのペットボトル』入りです。
出典:Amazon
レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン(アメリカ)
- 価格:700円前後
- 味わい:ミディアム~フルボディ
- 生産国:アメリカ
- 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
カルディで取り扱っている、通称カルディワイン。
最も人気なのはこのレッドウッドですが、カルディワインは1,000円以下の赤だけで10種類以上扱っていて、どれも高コスパです。
プラムやダークチェリーなどの黒系果実の濃縮された香りと、微かにスモーキーな香り。
豊かな果実味と心地よいタンニンが味わえ、家庭料理と合わせやすい赤ワイン。
出典:カルディ
ちょっと予算オーバーだけどおすすめしたいワイン
カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルアチーノ・ダブルッツォ(イタリア)
- 価格:1,800~2,000円前後
- 味わい:フルボディ
- 生産国:イタリア
- 品種:モンテプルチアーノ
イタリアの名門、ファルネーゼが手掛けるワイン。
1本に付けるブドウの数を絞ることで栄養を凝縮させた、どっしりと濃いワインです。
力強い味わいが好きな方には是非試して頂きたい一本。
グラスのむこうが見えない程深く濃い、どっしりとした溢れるボディが想像できます。
爆発的に口の中に広がるたっぷりとした果実味。
しかし、濃厚だけではなくエレガントでバランスもとれた柔らかく繊細な味わいは、飲み飽きしないまた飲みたくなる美味しさです。
出典:楽天市場
シャトー・ラモット・ヴァンサン・レゼルヴ
- 価格:1,800~2,000円前後
- 味わい:フルボディ
- 生産国:フランス
- 品種:メルロー75% カベルネ・ソーヴィニヨン25%
ボルドーワインでこの価格帯はハズレも多いのですが、その中でも群を抜いて美味しい一本。
低価格ながらボルドーの凄みを感じられる、力強い味わいのワインです。
ブラックチェリーやバニラ、リコリスなど複雑なブケが特徴的。
滑らかで厚みのあるタンニンに包まれた、凝縮した果実味が上品に感じられる味わい深いワインです。
出典:Amazon
まとめ
- とりあえずコレ → モンテス、エヴォディア、コノスル
- 柔らかい味 → エコバランス、コノスルやレゾルムド・カンブラスのピノノワール、メルロー
- ずっしりした味 → カッシェル・デル・ディアブロ、カサーレ・ヴェッキオ
1000円前後の価格帯ワイン、10選といいながら16本紹介させて頂きました。
特に赤ワインは好みの部分も大きいので、ここで紹介した全てが口に合うとは言い切れませんが、試してみる価値のあるワインばかりだと思います。
もし口に合わなかったら、料理やカクテルで消費してしまうのがおすすめです。
是非、色々試して毎日の定番を見つけてみてください!

もし迷ったら、上のほうから試してみてくださいねっ